「“ありがとう”って言いたくない時、ありますよね?」
素直が一番
突然ですが、あなたは素直な人でしょうか?
ちなみに私は……素直ではありません( ̄∇ ̄)
正直に言うと、素直な部分もあるけど、そうじゃない私もいます。
割合で言うと、素直なのは2割くらいです(笑)
(す、すくなっ!!)
さてさて。
よく聞くフレーズありますよね。
□ 感謝しましょう
□ 受け入れましょう
□ 許しましょう
──自己啓発とか宗教っぽいとこでも、よく言われるやつです。
たとえば、
自分が嫌な思いをしていたり、こっちが正しいと思ってるのに、
“あ え て” 相手に感謝しなければならない場面。
……で、どうですか?w
感謝、できてる?できてない?
安心してください、どっちでも大丈夫ですよ(笑)
※臨床的には「できてない人」の方が多い気がしますけどね、私は。
・旦那が〜
・子どもが〜
・誰々が〜
・会社が〜
・友達が〜
「私、悪くないのに…なんで感謝しないといけないんですか」
ってなるやつ。他責思考ってやつです(笑)
あるいは、
「もうそれは手放しました」
って、
スンッと達観してる風だけど、
内心は全然手放せてない方(笑)
……ふふ、性格悪い私が出てます( ̄∇ ̄)
で、何が言いたいかというと──
『無理しすぎじゃない?説』
です。
無理して“感謝しよう”とするくらいなら、
いっそのこと感謝しなけりゃいい。
最近ほんと、そう思います(笑)
だってさ。
「“ありがとう”って言いたくない時、ありますよね?」
「感謝しなきゃ」
「前向きでいなきゃ」
「いいことに目を向けよう」
──そんな前向きな言葉たち。
たしかに大事ではあるんですけども、
時々、なんか重たいと感じたり、
ザラザラ・ドロドロとした違和感、ありますよね?
あるお客様との会話の中で、こんな言葉がありました。
「本当は、“ありがとう”って言いたくないんです。」
その瞬間、女性の身体から緊張がとれたのがわかりました。
(いただきました、心の本音ッ!!)
たとえば──
「ごめんなさい」の前に、相手が自分の気持ちを無視したままだったり
「ありがとう」と言うよう促されるけど、内心ではまだ怒っていたり。
(幼稚園や小学校のとき、よくあったよね)
そういうときに口から出す“良い言葉”って、
なんかこう……声がこもるというか、詰まる感じがするんですよね。
だって、言いたくないんだもん( ̄∇ ̄)w
“良い言葉”が詰まりになるとき
「ありがとう」
「前を向こう」
「すべてに意味がある」
「過去の自分に感謝しよう」
どれも、ポジティブで素晴らしい言葉です。
でも、心が追いついてないときに言おうとすると、違和感になる。
そして、それが“詰まり”になるわけです。
たとえば──
・呼吸が浅くなる
・声が喉で止まる/詰まる
・涙が出そうになるけど止めてしまう
そんなときは、言葉と感情がズレてるサインかもしれません。
なぜ、ズレが起きるのか?
「いい人でいたい」
「ちゃんとしてると思われたい」
「怒ってる自分はダメ」
そんな思いだったり、
“高尚な信仰心”に近い学びがあると、
本音を出すのが怖くて、抑えてしまうんですよね。
だーけどぉぉぉ──
感情って、“感じきること”が何よりの癒しだったりもするのです。
本音の声、聞いてあげてますか?
・ほんとは悔しい
・悲しいのに、笑ってる自分がいる
・“ありがとう”って言えないくらい傷ついてる
そんな正直な声を、まず自分自身が受けとめてあげること。
それが、結果的に“優しい言葉”につながっていくプロセスなんです。
あなたの中の、“ムリしてる言葉”ありませんか?
「こう言わなきゃ」
「こう感じるべき」
そんな“べき”で固めた言葉じゃなくて、
いまのあなたの心に合った、“本音の言葉”を。
ムリして「ありがとう」を言う必要も、
ムリして前向きになる必要も、ないんです。
もし今、呼吸が詰まってたり、声が出づらかったり、
“言葉がうまく出てこない”と感じているなら──
それは、心や身体が
「ちょっと待って」
って言ってるサインかもしれません。
施術では、そういう“見えない詰まり”を
身体・感情・エネルギーのバランスから整えることもやっています。
ゆるっと話しながら、深いところがほどけていく感覚を
一緒に味わってみたい方は、いつでもどうぞ🐝✨
※ちなみに、受容・感謝・肯定が素晴らしいのは間違いありません。
でも、大切なのはそれを
“自分が心から納得しているかどうか”
です。
そうでなければ、ただの強がりであり、嘘であり、自己のごまかしです。
嘘は、身体を硬直させ、内臓を冷やし、呼吸を止め、不調のもとになります。
どんなに「良い言葉」で装っていても、
心が真逆を向いていたら、無意識&お天道様にはバレバレなんですよね(笑)
だからこそ──
嘘をつくくらいなら、許せない自分をそのまま許してあげたほうが、よっぽど建設的なんです(笑)
まずは、「許せない」を許すプロセスから始めましょう。
自分を許せるようになったとき、
相手を許す選択肢が生まれるかもしれないし、
逆に「許さなくていい」と思えるかもしれない。
それもまた、全部OK。
どちらにしても、それすら“執着”なんですよ。
【ぱちぱちカイロプラクティック】は
<あなたに“最適な施術”を提供するカイロプラクティック整体院です>
黒崎駅から車で5分。岡田神宮、JCHO九州病院の近くです。
――――――――――――――――――――――
お知らせ&一言
素顔を隠しても伝わっている
――――――――――――――――――――――
↓LINEやInstagramでのご相談はコチラから↓
↑Instagram(๑•̀ㅂ•́)و✧
YouTube:登録していただけるとモチベーションが上がります☺☺
Twitter:ぼそぼそつぶやき
お問い合わせ先はこちら:ぱちぱちカイロプラクティック