他人を気にしすぎて、疲れていませんか?

auto-7GS3tt.png


誰の為の人生


他人を気にしすぎて、疲れていませんか?


HSPの方はもちろん、


普段から





“他人を意識しすぎてしまう”





という方。


たとえば、


□怒られないように

□不快にさせないように

□相手がどう思うか、どう考えるかを無意識に読んでしまう

□「本当は〇〇したいけど…」と、つい行動を止めてしまう

□他人の評価基準に当てはめ行動する




そんなふうに、自分ではなく「他人の目線」や「他人の思考」を軸にして判断・行動していること、ありませんか?


それはつまり──





“他人軸”をベースにして、自分の気持ちをなおざりにしている





ということでもあります。


そしてこの“なおざり”が続くと、


知らず知らずのうちに心だけでなく、身体にも力が入ってしまうのです。

身体に出る「気にしすぎ」のサイン



♢首や肩、全身のコリや痛み

♢人の空気や感情に敏感になりすぎる

♢慢性的な疲労感・だるさ

♢無意識の緊張が抜けない




…こんな状態、当てはまりませんか?


それは、「他人のために」ばかり動いてきた証でもあります。


これは他者への“依存”であり、


同時に“自分自身の価値を否定している”ことでもあるのです。


本当は、





「自分がどうありたいか」「どうしたいか」





が大切なのです。


けれど、それがわからなくなっている方も多くいらっしゃいます。





「いつから他人を意識するようになりましたか?」





と聞いてみても、


・わかりません

・生まれたときからです

・ずっと前からです




…という返答がとても多いです。


でも、少し質問を変えてみると…





「ビクビクするようになったきっかけ、怒られないように気をつけるようになった出来事、

または今でも心に残っていることはありますか?」






こんな問いかけに、


ふと「そういえば…」と思い出される方もいらっしゃいます。

そのルーツは、こんなところにあることが多いです


□幼少期の家庭環境

□親との関係性

□過去のパートナーとの関わり




これらが、今の“気にしすぎる自分”を作っていることもあります。


それが良いとか悪いではありません。


ただ、心の“消化不良”やエネルギーの詰まりが、


今のあなたの選択や感情に影響している可能性があるのです。

でも大丈夫。



その詰まりを整えていくことで、


♢他人の目線が気にならなくなる

♢本当にやりたいことに気づける

♢自分らしい選択ができるようになる



といった、現実的な変化が訪れます。


もう、誰かの目線で動くのはやめていい。


あなたのご来院を、心よりお待ちしております。

 

この記事が参考になった。学びになった。

という方はぜひ

いいね!とシェアをお願い致します♪

 

 【ぱちぱちカイロプラクティック】は

<あなたに“最適な施術”を提供するカイロプラクティック整体院です>

黒崎駅から車で5分。岡田神宮、JCHO九州病院の近くです。 

――――――――――――――――――――――

お知らせ&一言

憧れるのをやめましょう

――――――――――――――――――――――

↓LINEやInstagramでのご相談はコチラから↓

    

↑Instagram(๑•̀ㅂ•́)و✧

YouTube:登録していただけるとモチベーションが上がります☺☺

Twitter:ぼそぼそつぶやき

お問い合わせ先はこちら:ぱちぱちカイロプラクティック

コメント


認証コード9654

コメントは管理者の承認後に表示されます。