本音に気づきどう行動するのか
心
最近の傾向として、スピやメンタル系のご相談が増えております( ̄∇ ̄)
メンタル系といっても、良いとか悪いとかではなくどちらかというと
「今まで隠していた、気づいていたけれど無視してきた本音に気づく」
今まで見て見ぬ振りをしていたことや、溜めに溜め込んだものが限界に近づいていたということを知る。
そして、「じゃあどうしようか、どうしたいのか」といった過程を踏んでいます。
おおくの方は、心の本音というものに蓋をしやすいです。
もちろん私もそうです。なぜなら心の本音というものはけっこう嫌だったり無理そうなことでも平気で心をくすぐってくるのです(笑)
心の本音どおりに生きるというのは、それはつまり今の人生を一度破壊して新しくリスタートさせる。
人によってはそれくらいの摩擦や抵抗があるといっても過言ではないとおもいます。
長年働いてきた仕事を辞めることだったり、今まで天性の仕事や役割と思っていたことをやめることだったり。
人との別離や新たな出逢い、住む環境や今まで築いた地位や家を手放す可能性もあります。
お金もなくなるかもしれません。
では、“心の本音と真摯に向き合う必要はあるのか”というと……そんなわけではありません(笑)
周りを見たらわかりますが、おそらく感覚としては8割くらいの方は何かを諦めたり心に蓋をして生きています。
本当はこうしたいのに~本当はああしたいのに
かといって不幸な人生かというとそうではないでしょう。
どこかでバランスをとっていたり、なんだかんだいいつつ楽しく生きているからです。
心の本音に従い動いたからといって、それが必ずしも幸せになると確約されてはいません。
確約されていたら、人類はこんなに悩んでいないでしょうし私たちは今のような生活をしていないはず……でしょう??(笑)
世の中には、願ったりイメージをするだけでそれが叶うといった“ふわふわ”した引き寄せの法則というものがあり、私たちはそのふわふわに魅力を感じ惹きつけられています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちなみにエネルギー的にも脳科学的にも上記のやり方は間違っていないです。キネシオロジーを使った検査でもエネルギーが強化されるのを確認済み。しかーし!!!具体的にイメージを切り替えた瞬間ほとんどの方は弱化してしまう。なぜなら……↓に答えを書いてます(笑) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
しかしその背景には「もちろんノーリスクで!」「苦痛なんて味わいたくない楽をしたい」「努力をせずに成功をしたい」といった裏の甘い顔が見え隠れします(笑)
それは正しいです。それが悪いとかではなく人間ってそういうもんだから。
だから世の中には、ふわふわしたものが漂っているわけです。
私たちはそれを肯定して、ふわふわ生きたいのです( ̄∇ ̄)
わかってはいるけれど、それをするのは大変だから。
大変だからこそ、キラキラしたものに憧れたり外側から見ていたいと思うのです。
そして、現実を見たくないからふわふわした言葉や情報を巧みに扱う“いかにも”な優しい人にしがみつこうとするわけです。
否定をしているわけではありませんよ
スピリチュアルや引き寄せの法則に関する本が
・お金
・恋愛
・成功
上記の言葉で埋め尽くされているのは、そういったお悩みが根底的に我々にある証拠です。食いつきやすいのです(笑)
しかし、先ほど言ったようにもしそれが“本当に叶う”のであれば本なんて一冊あれば、もしくは10冊もあればそれを読んでいる間に叶っているのではないでしょうか。
引き寄せの法則にはいくつかルールがありますが、叶わない理由としてやはり一番は
行動に繋がっていないから
引き寄せの法則でうまくいっている方や、それを書いている方達はすでに何かしらの土台があったり行動をしている人達です。
行動=苦痛ではなく行動=変化です。
そして変化=苦痛でもないのです(笑)
そういえば、似たようなことを昨日書いたかもしれません(笑)
「心の数式と直感のお話し」
話しがそれはじめたので元に戻しますが、向き合う必要はないのだけれども
・忘れていたことを思い出す
・そういった気持ちがあったことを認めてあげる
・小さなことからスタートしてみる
といった必要はありそうです。
私たちはいきなりゴールに向かおうとしています。
でもそれって苦しいのです。先がみえないから(笑)
富士山って登ったことがありますか?私はまだ登ったことがないのですが。
よく見る富士山の光景って遠方からか山頂の映像です。
しかし麓から山頂を覗こうとしても、おそらくですが見えないでしょう(笑)
ということで、基本的にはいきなり山頂へはいけません。
行く為には、スケジュール調整や登山のための装備や交通手段だったり宿泊等。さらにはお金の管理まで必要になります。
いっきに考えたりやろうとするとゲンナリしますよね(笑)
だから、まずは富士山ってどこにあるのかとか何が必要なのかを調べる必要があります。
これっていきなり大きなことを考えたりやろうとすると、摩擦が強くて行動に移しにくいですよというお話しなんです。
だから細分化してみる。
先日、てぃ先生という男性の保育士さんが子育てに関してアドバイスをするテレビ番組をみていました。
そこでは、子どもに行動を促す手段として細分化してみる。というのを提案していたのです。
例えば、子どもさんが歯磨きに対して積極的でない場合、まずは歯ブラシを持ってもらうことからはじめます。
つまりいきなり歯磨きを全部させようとするのではなく、小さなところからスタートするのです。
歯ブラシを持ったら今度は歯磨き粉を持ってもらうこと、それからチューブから歯ブラシにつけること。
そして歯を磨く……前にまずは前歯の二本だけ磨いてもらうこと。といった具合に。
さらにその行動一つ一つを褒めて、やる気を引き出し喜んで行動に移せるように促すという方法でした。
これって、大人もそうなんですよね。
基本的に大人も本当は褒めてもらいたい。
さらには行動をしたらそれがどうであれ認めてもらいたい。
そうした一つ一つの出来事が自信に繋がっていくのです。
だけど、そういった過程がないために自己肯定が低い方や大人という理想値が高すぎて大人のふりをするので精一杯になってしまっているのではないか。
そのような褒められなかった教育を受けた大人は、周りを褒めなくなったり褒めづらくなってしまうのかもしれない。
すると思考や行動にも変化があるよね。っていう。
ああ、いかんいかん。話しが長くなってしまった(笑)
ということで、本音を無視し続けた方のお悩みやご相談が増えております( ̄∇ ̄)
自分の本音は、なるべくなら聞いてあげたいし、認めてあげたいよね。
ということで、ご興味のある方、氣軽にご相談ください。
【ぱちぱちカイロプラクティック】は
<あなたに“最適な施術”を提供するカイロプラクティック整体院です>
黒崎駅から車で5分。岡田神宮、JCHO九州病院の近くです。
――――――――――――――――――――――
お知らせ&一言
Instagramって
2,000字までだから
長くなると心配なのよね(笑)
――――――――――――――――――――――
↓LINEでご相談はコチラから↓
↑Instagram(๑•̀ㅂ•́)و✧
YouTube:登録していただけるとモチベーションが上がります☺☺
Twitter:ぼそぼそつぶやき
お問い合わせ先はこちら:ぱちぱちカイロプラクティック
コメント