感じる力
感覚
最近、京都巡りのお話しをしているとよく言われる言葉。
「先生は感じることができるからいいですよね。
私はそんなの全くわからないから」
私がおもうに、スピ的な能力や感覚が自身にはないと思ってらっしゃる方がおおい気がします。
それは今までチャレンジしてきたけれども出来なかった、或いはそのようなことには才能が必要だと思っている、はたまた感じ方がわからない?!
(はっ!!実はあれですか?私が気がつかなかっただけで京言葉みたいに裏に意味が含まれているような感じのやつだったりするのですか?!)
話しを戻し……
うんうん、わかる。わかるぞー!!
なぜなら私もそうだったから。
そうですよー!私も全く感じない人でした!
私もはじめはそういった“感じる方”のそばにいたりお話しを聞いていると
・なんかすげぇ、やべぇ!
・いいなぁ、羨ましいなぁ
・自分もそうなりたいなぁ
・どうやったら感じられるんだ??
・感じ方がわからん!!
的なことを頭で“モヤモヤ”と考えていたように思います。
と、そんなことを感じていたのが今では
・あ~確かになんか変なエネルギーあるねぇ
・おぉ!!このエネルギーやべぇ!!!!
・あっ、なんか念がついてますよ(笑)
的な感じに変化しているわけです。
御陰様で、本当に自慢でもなんでもないのですが私は“感じられるよう”になった、なっているのです。
ちなみに本来こういった前置きはビジネスで講座をする前に書くような文章なのでしょうが、なにもありませんし考えておりません(笑)
ただ、書きたいから書いているだけでございます( ̄∇ ̄)w
では、どうやったらこの“感じる力”を伸ばせるのか。
昔の“感じる力”がなかった私にそれを伝えるのであれば……
そういった人達と一緒にいて、見よう見まねでやってみな
です(笑)
あっ、そうそう。これを言っておかないとダメですね。
感じる力は鍛えられます。んで、感じる力に才能はいりません。
いやぁ、そうなんですよね……。
積極的に感じようとすることだったり、そういった“場”や“空気感”に触れていくのがいいのではないかと。
結局のところ、“感じる力”を感じられていない人は意識的に行動をしていくことで再び取り戻すというか、伸ばすというのか。
味覚や嗅覚や触覚と一緒で、いろんなものに触れたり嗅いだり飲んだり食べたりするから違いがわかっていくわけで。
様々な種類のカレーを食べたことのない人に、スパイシーな香りや味を感じる力が弱いのと一緒で、スピ的な感覚も一緒だと思うのです。
とはいえ、感じる力ってほぼほぼ五感なんですよね。
第六感ていうほどですよ(笑)
五感が先だと思います。
・鳥肌や寒気や暖気
・なんか色が見える
・水や食べ物の味が変わる
・なんか聞こえる、音がする
・湿度の高い臭い、独特な臭い
・軽い感じ、重たい感じ
結局は五感ですよ。第六感がどうとか言っている人も多いと思いますが第六感を鍛えるより先に五感を敏感にしたほうが良い気がします。
私たちはわかっているんですよ。
あの人はオーラがある。華がある。
なんかきな臭い。なんか気になる。
こういった言葉は感覚をあらわしていますよね。
五感の先に六感があるのかもしれない。
話しがそれだしました。
ということで、まずは感じようとする。様々なものに自身を触れさせること。
様々なものに触れるというのは、芸術もそうだし場もそうだし実際に体験してみること。
……そうか!感じる力とは“言語化”なのかもしれないですね。
本来は感じているはずのことを“言語化”することでより感じられるようになるかもです。
エネルギーにも、温かいとかビリビリくるとかヒンヤリするとか眩しいとか回転しているとか本当に様々な種類があります。
つまり、とりあえずでいいから“なんか感じる”ことを言葉であらわすといいかもです。
心地良いとか気持ちが悪いとか、冷たい風とか温かい風だとか。熱気だとか寒気だとか。
優先して研ぎ澄ましたいところは五感ですねw
第六感よりまずは五感から育てよう。
結局は第六感で感じたことを五感に伝えているわけですから、五感が機能していないと伝わってこないかもしれない。
ということで、とっちらかっていますが“感じる力”というのは鍛えられますよというお話しです。
まぁ結局はやるしかないんだよね。
ボーッと画面を見ていても、悩んでいても変わらないのでせっかくだったら外にでて神社に行ったり、お寺に行ったりお墓参りに行ったりと感覚に刺激を与えましょう。
あとは、「本当は感じているよね、わかっているよね」ということを受け入れましょう(笑)
私も振り返ってみれば、「あぁ、これがエネルギーだったのか」なんてことがわかったりします。
たぶんですよ、たぶんですけど。
「習うより慣れろ」
かなぁと思いました(笑)
【ぱちぱちカイロプラクティック】は
<あなたに“最適な施術”を提供するカイロプラクティック整体院です>
黒崎駅から車で5分。岡田神宮、JCHO九州病院の近くです。
――――――――――――――――――――――
お知らせ&一言
然もありなん
――――――――――――――――――――――
↓LINEでご相談はコチラから↓
↑Instagram(๑•̀ㅂ•́)و✧
YouTube:登録していただけるとモチベーションが上がります☺☺
Twitter:ぼそぼそつぶやき
お問い合わせ先はこちら:ぱちぱちカイロプラクティック