自己認識と他者認識は違う
認識
自身が認識している性格、他者が認識している性格は違うことがおおいですよと。
他者が認識している自身というのも、ある意味正解であり一部の自分自身です。
それは認めたくない自身だったり、嬉しい自身もいたり。
知らない自分、見えない自分を知るというのは自身や他者とのコミュニケーションを円滑にするうえで大切だと思います。
「ジョハリの窓」という自己分析に良い心理学があります。
Wikipediaから引用しました↑と↓
>自己には「公開されている自己」(open self) と「隠されている自己」(hidden self) があると共に、「自分は知らないが他人は知っている自己」(blind self) や「誰にも知られていない自己」(unknown self) もあると考えられる。
つまり
1.自他共に認識している自分
2.他者だけが認識している自分
3.他者には見せていない自分
4.自他共に認識していない自分
この4つの窓が人にはあるということです。
ここで重要なのが
2.他者だけが認識している自分
4.自他共に認識していない自分
なんですね。
ここは 「盲点の窓 未知の窓」 と言われており自身が認識しづらい窓になります。
この盲点と未知の窓が大きければ大きいほど、自己や他者との認知のズレが生じています。
先日来院された女性のお客様はこのズレがとても大きな方でした。
このズレが大きいと、コミュニケーションや人間関係において悩みが増えます。
それは認めたくない自身である可能性もあり、逆に知らなかった肯定的な自身かもしれません。
まずはこのズレを認識することで、自己理解がすすみます。
自己理解がすすむと対人関係における認識のズレが減るため、コミュニケーションが円滑になりやすく自己肯定がぶれにくくなります。
ご興味のある方、氣軽にご相談ください。
【ぱちぱちカイロプラクティック】は
<あなたに“最適な施術”を提供するカイロプラクティック整体院です>
黒崎駅から車で5分。岡田神宮、JCHO九州病院の近くです。
――――――――――――――――――――――
お知らせ&一言
盲点と未知の窓
がわかると楽しいよw
――――――――――――――――――――――
↓LINEでご相談はコチラから↓
↑Instagram(๑•̀ㅂ•́)و✧
YouTube:登録していただけるとモチベーションが上がります☺☺
Twitter:ぼそぼそつぶやき
お問い合わせ先はこちら:ぱちぱちカイロプラクティック